2001年
(平成13年)
4月 |
富岡公民館主催事業「ふれあい農園体験倶楽部」として発足 |
2001年
(平成13年)
5月 |
耕作農地約70坪で活動開始
(発足時会員25名) |
2002年
(平成14年)
4月 |
別農地を借用して開墾開始、耕作農地拡大
(14年度始会員25名) |
2003年
(平成15年)
4月 |
2年間の公民館主催事業終了に伴い、独立したクラブ「ふれあい農園」としてスタート
(15年度始会員25名) |
2003年
(平成15年)
5月 |
浦安市社会福祉協議会「ボランティアセンター」に登録、学童の農園体験を支援 |
2003年
(平成15年)
11月 |
社会福祉協議会「ふれあい広場:福祉バザー」に初出店 |
2004年
(平成16年)
2月 |
浦安市教育委員会「社会教育関係団体」として認定され、学童の農園体験支援が増加 |
2004年
(平成16年)
4月 |
逐次開墾、耕作総農地は約320坪まで拡大
(16年度始会員26名) |
2004年
(平成16年)
10月 |
富岡公民館「文化祭」に初出店 |
2005年
(平成17年)
4月 |
別農地約150坪を借用、耕作農地3個所で470坪まで拡大
(17年度始会員24名) |
2006年
(平成18年)
4月 |
富岡公民館主催事業「野菜栽培入門講座」支援開始
(18年度始会員21名) |
2006年
(平成18年)
7月 |
市民活動サークルとして認められ「農機具購入補助金」の交付を受ける |
2006年
(平成18年)
8月 |
浦安市「市民活動センター」登録 |
2006年
(平成18年)
8月 |
「小型耕運機」「刈払機」の導入による機械化で、人的作業の負担軽減 |
2006年
(平成18年)
8月 |
浦安市「市民活動センター」に登録 |
2006年
(平成18年)
10月 |
「市民体験農園」「学童農園体験」施策の積極展開により、当年度240名が体験 |
2007年
(平成19年)
4月 |
未開墾地約50坪を開墾、総耕作農地約520坪まで拡大
(19年度始会員30名) |